NOTE

back to home

最新  次へ  もっと古いの


2004/12/29

今年一年、ありがとうございました。

更新履歴を見ると、殆どが「Picture Trim」とは・・・ (^^;
まあこの傾向は今後も続くと思いますが、新規ソフトの開拓ももっと出来ればよかったな〜、と自己総括。
よし、来年こそは!  ・・・って、去年も似たようなこと言ってましたね。

皆様、良いお年をお迎えください。


2004/10/23

新潟県で震度6強

今後の地震・情報に十分注意してください。

気象庁 地震情報  地震の時は(google検索)


2004/08/21

放置しててすみません。

あまり更新するようなネタも無かったので・・・ (^^;
掲示板やメールは欠かさずチェックしていますので、ご安心ください。


2004/07/31

ミニレポート。

先日、黒部ダム・黒部渓谷を観光してきました。
少しだけその内容をご紹介 (^^;

立山駅
立山駅

黒部ダムへは富山県・長野県の2方向から行くことが出来ます。
黒部ダムの位置

今回は富山県側(立山駅)から目指すことにしました。
立山駅より先はマイカーの乗り入れが禁止されている為、ここからはケーブルカー・バス・ロープウェイ等を乗り継ぎながら、黒部ダムへ向かいます。

立山駅から黒部ダムまでは、片道約2時間半。
道中の景色も楽しみにしていたのですが・・・

ロープウェイからの絶景?
ロープウェイからの景色…

標高が高くなるに連れて霧が出始め、本来素晴らしい景色が拝めるはずのロープウェイに乗る頃には、この有様 (ToT)

何にも見えませんでした(血涙)。

黒部ダム
黒部ダム

黒部ダムも、あいにくの雨。

でも霧はかかっていなかったので、周りの景色や放水の様子はバッチリ楽しむことが出来ました。

【動画】黒部ダム放水の様子(1.52MB・AVI・WMV9)公開終了)

私はここで立山駅へと引き返しましたが、このまま長野県側へと抜けることも出来ます。
マイカーの回送サービス等もあるので便利です。

宇奈月駅
宇奈月駅

立山駅へと戻った後、宇奈月温泉で一泊。
宇奈月温泉の位置

翌朝は、黒部渓谷へ。

トロッコ列車からの景色
トロッコ列車

トロッコ列車で終点・欅平までの1時間弱、黒部渓谷の景色を楽しめます。
秋には美しい紅葉が楽しめるはずです。

この日は天気にも恵まれ、絶好の観光日和となりました。

途中トンネルが幾つかありますが、内部はかなり冷えてます (^^;

欅平
欅平にある奧鐘橋

終点・欅平。

周辺を散策することも出来ましたが、「時間が無い」&「大雨で一部通行止」だった為、軽く駅周辺を歩いた後、宇奈月・自宅へと帰りました。

いや〜、どちらも大変良かったです。
自然が大好きな方は、是非行ってみてください!

 

【立山黒部アルペンルート オフィシャルガイド】
http://www.alpen-route.com/

【富山県黒部峡谷「宇奈月温泉」ば〜ちゃる観光案内所】
http://www.unun.nu/


2004/07/23

ただいま〜

無事生還しました。
旅行についてのレポートが出来れば、また後日に。
帰宅後のドタバタで無駄に慌しいです (^^;


2004/07/20

ちょっと小旅行へ。

ってな訳で、週末までソフトのサポートはお休みです。
行き先は掲示板でもチラっと書いてますので、気になる方はそちらを参照の事 (^^;

この度の大雨で少し心配でしたが、この先暫くは天気も良さそうですし。
しっかりマイナスイオンを浴びてきます。

ε= ε= ε= ε= ε= ε= ε= ε=┏( ・_・)┛ いざ!


2004/06/15

「Picture Trim」 Ver3.30 beta

ユーザーの方からご要望がありましたので、グリッド表示機能を実装してみました。
ラインの引き方はかなり適当です・・・。よくテストしてみると解ると思いますが。

ベータ版差分のダウンロードはこちら(公開終了)

 

ついでにリンクページもリニューアル。
登録お待ちしてます。


最新  次へ  もっと古いの


(C)2004-2005 ToriX

back to home